BLOG

  • 奥高尾縦走・子供

    2021年5月29日

    息子(4歳10か月)&娘(9歳0か月)で奥高尾縦走しました。
    京王線高尾山口駅〜6号路〜高尾山〜城山〜景信山〜陣馬山〜陣馬高原下バス停
    息子に合わせて高低差や距離を少しずつ伸ばしてきましたが今回のコースも踏破出来たことで一区切りです。時間も早かったので驚きました。最後はバス停まで走っていましたから(笑)ご褒美の城山ジャンボかき氷や陣馬山ゆずシャーベットが効果的だったのかもしれませんね。これで富士登山のチャレンジも問題無いでしょう。頂上に辿り着けるかどうかわかりませんが可能性は高いと思います。
    景観は残念ながらイマイチでしたが冷たい風が気持ち良く楽しく山登り出来ました。陣馬山頂では前回強風で見れなかった鯉のぼりが元気に泳いていました。最後はバスで高尾駅に移動して3つ目のご褒美パピコを子供2人で味わいながらクールダウン。留守番の妻も含めて家族全員充実した時間を過ごせたように思います。
    また訪れたい場所です。
    陣馬山とは城山茶屋とは高尾山とは

  • 御岳山&ロックガーデン・家族

    2021年5月9日

    家族[妻&息子(4歳10か月)&娘(9歳0か月)]で御岳山・ロックガーデンに行きました。
    御嶽駅〜滝本駅〜表参道〜御岳山〜長尾平展望台〜ロックガーデン〜大塚山〜古里駅
    新緑を楽しみに約1年ぶりとなる御岳山・ロックガーデンでしたが毎回美しいと感じます。長尾平展望台からの眺望は素晴らしくお弁当はいっそう美味しくなります。昨年よりもタフなルートを選びましたが子供たちは最後までペースを維持出来ました。登りの表参道激坂には苦労していましたがケーブルカーの往来を喜び、下りに選んだ大塚山〜古里駅ルートは豊かな山道を楽しみ、綺麗に清掃された登山口のトイレ&休憩所で一息。古里駅前で購入したアイスで子供たちはクールダウン、ご機嫌でした(笑)
    また訪れたい場所です。
    御岳山とは

  • 斎藤木材工業・視察

    2021年4月24日

    長野県にある斎藤木材工業の視察に行きました。丸太から切出して製材後に接着して構造用大断面集成材が出来るまでの工程、燃え代や燃え止まり材を組み込んだ耐火集成材の製作工程等を見学することが出来ました。コスト的には鉄骨+耐火被覆が現状では安いそうですが今後の可能性は計り知れません。
    大変意義ある視察となりました。
    斎藤木材工業とはhttps://saito-mokuzai.co.jp

    会社・仕事
  • 奥高尾縦走・家族6

    2021年4月18日

    家族[妻&息子(4歳9か月)&娘(8歳11か月)]で奥高尾縦走しました。
    JR藤野駅~陣場山~景信山~城山~高尾山~稲荷山~高尾山口駅。
    陣馬山頂上からの景観は大変美しく、特に雪化粧の富士山は優雅な佇まいでした。残念ながら陣馬山名物の鯉のぼりは強風で見れませんでしたが、この景観を楽しめたなら満足です。城山茶屋では、ジャンボかき氷はまだお休み、2種類のパピコを子供2人で味わいながらクールダウン。息子は初めての陣馬山〜高尾山縦走ながら標準時間でゴール。その後も子供達は599ミュージアム前広場で鬼ごっこ。夏の登山が楽しみです(笑)
    また訪れたい場所です。
    陣馬山とは城山茶屋とは高尾山とは

1 11 12 13 49