HMS
2018年 7月 12日渋谷区の商業地にあるビンテージマンション1室のリノベーションです。
築46年のため遮音や断熱の性能は低く、設備も劣化していました。
3LDKへの変更、広いLDK、遮音断熱性能向上、設備更新等が目的でした。
レイアウトは竣工図と構造図や構造計算書の内容を詳細まで確認しながら検討し、管理組合及び管理会社のご理解を得ながら雑壁(構造耐力を負担しない壁)を必要最小限取り除くことで合理的なプランが可能となりました。LDKは32帖まで広くなっています。
内装は床の石張りをベースに石やメタルをアクセントに使いながら仕上ています。
DATA PHOTO
HMS 共同住宅 5F 約100㎡ RC リノベーション 設計監理 東京都
YKR
2017年 8月 5日商業地近くの低層住宅地に位置する建築主住居1戸+賃貸住居1戸の長屋の新築です。
高さ制限が厳しい状況で日影と天空率計算を利用し最大ボリュームを導き出しました。
道路高低差を利用した地下1階に最大ボリュームの地上3階を加えた4層をスキップフロアの建築主住居とワンルームの賃貸住居と分割することで、狭小地(建坪11坪)とは思えない広がりを感じさせる空間構成となりました。
外断熱の鉄筋コンクリート造は堅牢性や耐久性、断熱性能を重視した建築主の希望。
断熱材はスタイロフォーム(0.028W/m・K)40mmを採用し、左官仕上としています。
DATA PHOTO
YKR 長屋 3F+B1F 97.74㎡ RC 新築 設計監理 東京都
TKR
2016年 3月 23日世田谷区内商業地近くの低層住宅地に位置する一戸建ての住宅の新築です。
高さ制限が厳しい状況で天空率計算を利用し最大ボリュームを導き出しました。
道路高低差を利用した駐車場の地下1階に住居部分の地上2階を加えた3層構成です。
プライバシーに配慮しながら明るく開放的な空間を確保するために、屋根と2階床を片持ちスラブにすることで大開口と大きな吹抜を実現させました。スリット状の吹き抜けにより2階だけでなく1階にも陽射しが差し込む空間となっています。道路側は大開口と広い中庭を配置することで水平方向の広がりも確保されています。
外断熱の鉄筋コンクリート造はコンクリート打放が大好きな建築主の希望。
断熱材はEPS(0.034W/m・K)50mmを採用し、左官仕上としています。
第44回東京建築賞奨励賞 受賞作品
DATA PHOTO 東京建築賞とは
TKR 一戸建て住宅 2F+B1F 129.25㎡ RC 新築 設計監理 東京都
SSR
2015年 9月 5日江東区にある築10年のマンション1室のリノベーションです。
独立キッチンによりダイニングとリビングが別空間となっていましたが、
キッチンの形状を見直すことで広々としたLDKとなりました。
収納スペースの要望もありキッチンは4.8m+1.2mと大型になりました。
PHOTO
共同住宅 5F 約80㎡ RC リノベーション 設計監理 東京都
ROR
2015年 6月 27日HMR
2015年 3月 14日杉並区の低層住宅地に位置する重層長屋のリノベーションです。
築40年のため遮音や断熱の性能は低く、設備も劣化していました。
善福寺川沿いの景観と40年前に植えた木々(大きなソメイヨシノ、紅梅等)が最大の魅力と考え、どこからでも景観を楽しめるプランとしました。採光や通風も期待できます。
大型のテラスにLDKと主寝室を並べて、子供室(2室)は可動間仕切りでLDKと一体空間にも出来るように配置しました。子供室(2室)を仕切る家具を動かすことで大きな部屋にすることや可動間仕切を撤去してLDKを拡張することも可能です。
DATA PHOTO1 PHOTO2
HMR 共同住宅 1F 約120㎡ RC リノベーション 設計監理 東京都
SKR
2014年 4月 12日【住宅】
MKR
2013年 9月 8日杉並区の低層住宅地に位置する一戸建ての住宅(設計者自宅)の新築です。
高さ制限が厳しい状況で天空率計算を利用し最大ボリュームを導き出しました。
地下空間を利用した地下2階に最大ボリュームの地上2階を加えた4層構成です。
複数の吹抜やドライエリアを配置することで4フロアはワンルーム的につながり、光と風を導きます。地下空間の夏は涼しく空調が必要ありません。冬は大型開口により太陽光で暖かく過ごすことが出来ます。キッチンは妻の希望を反映しながら製作しました。
外断熱の鉄筋コンクリート造はコンクリート打放が大好きな私の希望。
断熱材はロックセルボード(0.0372W/m・K)45mmを採用し、左官仕上としています。
第44回日本建築士会連合会賞奨励賞 受賞作品
Best of Houzz 2018 受賞作品
パッシブデザインコンペ2014住宅部門佳作 受賞作品
BSテレ東[突撃!隣のスゴイ家]2018年12月20日(木)21:00〜 放送
BSテレ東[突撃!隣のスゴイ家]2018年12月6日(木)21:00〜 放送
フジテレビ[めざましテレビ]2018年11月1日(木)7:20〜 放送
毎日放送[住人十色]2018年4月21日(土)17:00〜 放送
日本テレビ[有吉ゼミ]2015年3月16日(月)19:00〜 放送
CSテレ朝2チャンネル[渡辺篤史の建もの探訪(総集編)]2021年11月3日(水)07:00〜10:55 放送
TV朝日[渡辺篤史の建もの探訪]2014年4月18日(金)04:30〜 放送
マガジンハウスWebマガジン「100%LIFE」2018年1月8日 掲載
リクルート出版「HOUSING」2017年7月号 掲載
日経新聞電子版[住むならデザイナーズ住宅]No.041 掲載
インテリアマガジン「LiVES」VOL.76 掲載
DATA PHOTO
日本建築士会連合会賞とは Best of Houzzとは パッシブデザインコンペとは
隣のスゴイ家とは めざましテレビとは 住人十色とは 有吉ゼミとは 建もの探訪とは
100%LIFEとは HOUSINGとは 住むならデザイナーズ住宅とは LiVESとは
一戸建ての住宅 2F+B2F 78.11㎡ RC 新築 設計監理 東京都杉並区
KKR
2009年 10月 18日世田谷区の低層住宅地に位置する一戸建ての住宅のリノベーションです。
鉄筋コンクリート造の内外打放仕上(断熱無)で長年過ごし、光熱費が高額なこと、住みにくいことから断熱性能の向上を主な目的としたリノベーションを行いました。内容は開口部をカバー工法によるLow-eペアガラスへの変更、外断熱工法による断熱改修です。内装への影響を最小限に抑えることが可能となるため、開口部の工事終了後は住みながら工事を継続出来るメリットがあります。
断熱材はEPS(0.034W/m・K)50mmを採用し、吹付仕上としています。
KKR 一戸建て住宅 3F+B1F 333.08㎡ RC リノベーション 設計監理 東京都