越後湯沢スキー

2023年 1月 4日

家族で越後湯沢(2泊3日)へスキーに行ってきました。
スキー場は日替わりで岩原、中里、中里。2日間もの凄い吹雪でしたが最終日だけは天気に恵まれ、圧雪されたバーンを楽しむことが出来ました。
 息子(6歳6か月)はボーゲンですが高速でターン弧をコントロール出来るようになり、今年もリフト降場から乗場までノンストップ(笑)、Jr2級の娘(10歳8か月)は中斜面での大回り、小回りでスピードを出せるようになってきました。岩原名物のソリ(634m)は残念ながら遊べませんでしたが雪遊びは楽しかったみたいです。今年も荷物を減らすために利用したレンタル(ダイシンスポーツ)は送迎付で便利でした。
また訪れたい場所です。
越後湯沢とは 中里とは岩原とは ダイシンスポーツとは

住宅・家族, 登山・スキー

雲取山登山・家族

2022年 10月 10日

家族(息子:6歳3か月&娘:10歳5か月&妻)と雲取山を登ってきました。
鴨沢バス停〜七ツ石山〜雲取山〜雲取山荘〜雲取山〜鴨沢バス停
娘の小学校秋休みを利用して、息子から希望のあった雲取山は登山口から頂上までの標高差1400m(富士吉田口から頂上と同じ)位あり、登りでは家族が辛そうでしたが、天候も良く、景観も良く、楽しい登山となりました。
久しぶりの山荘(個室)への宿泊で子供達は興奮してなかなか寝つけませんでしたが、美しい朝日を見たくて寝起きは良かったり、初めての卵かけ御飯に感動したり、山荘やバス停等で他の登山客との交流もあり、密度の濃い時間を過ごせたと思います。また訪れたい場所です。
雲取山とは 雲取山荘とは

住宅・家族, 登山・スキー

陣馬山縦走・家族2

2022年 7月 17日

家族(息子:6歳2か月&娘:10歳4か月)で陣馬山縦走に行きました。
高尾山口〜高尾山〜城山〜小仏峠〜景信山〜明王峠〜陣馬山〜陣場高原下バス停
毎年この時期になると体力作りを兼ねつつ、ジャンボかき氷を食べに城山へ、ゆずシャーベットを食べに陣馬山に向かいます(笑)また訪れたい場所です。
陣馬山とは

住宅・家族, 登山・スキー

陣馬山縦走・家族

2022年 5月 1日

家族(息子:5歳9か月&娘:9歳11か月)で陣馬山縦走に行きました。
和田〜陣馬山〜明王峠〜景信山〜小仏バス停
この時期陣馬山山頂ではたくさん鯉のぼりを見ることが出来るので期待していましたが残念なことに午後からの雨に備えて撤収されていました。偶然にも和田で見ることが出来た10m鯉のぼりは見事でした!来年も見に来たいです。
午後から雨予報のため高尾山までは行かずに小仏経由のルートを想定していましたが景信山に到着した頃から降り始め、小仏までは降雨&滑りやすい路面での下山となり貴重な練習となりました。子供達は雨を気にせず楽しんでしました。
定番のご褒美、城山ジャンボかき氷は次回持ち越しとなりましたが帰宅後のチョコモナカを喜んでいました。また訪れたい場所です。
陣馬山とは

住宅・家族, 登山・スキー

大岳山&ロックガーデン・家族

2022年 3月 27日

家族[息子(5歳8か月)と娘(9歳10か月)と妻]で大岳山・ロックガーデンに行きました。
御嶽山駅〜御岳山〜大岳山〜ロックガーデン〜御嶽山駅〜御嶽駅
家族で久しぶりの山登りは息子の希望で大岳山に向かうことに。ジャングルジムみたいで楽しいらしい(笑)。前回御岳山〜大岳山は鎖場や岩場が複数あり刺激的だったみたいです。往路は時間短縮のため御嶽駅からバスとケーブルカーを乗り継ぎ御嶽山駅からスタート。先頭希望の息子がハイペースで妻は苦しいところ天候も悪く頂上は濃霧(苦笑)。さらに大岳神社まで下ったところで快晴になり景観が良くなるという(涙)悲しい展開でしたが、ロックガーデンは素晴らしく、随身門からの景色は素敵でした。復路は妻を除いて御嶽駅まで歩いて帰りましたが子供達にご褒美を買えるお店がなく、地元駅前で購入したチョコモナカを子供達はいつも以上美味しそうに食べていました(笑)
また訪れたい場所です。
御岳山とは

住宅・家族, 登山・スキー

スキージュニア検定

2022年 3月 13日

娘(9歳10か月)がNASPAスキーガーデンでスキージュニア検定2級(Jr2級)を受験してきました。
娘の希望でスキースクール検定日の前日に足慣らししてから受験することになりました。検定種目は急〜中斜面整地「大回り」と「小回り」の2種目。そこで前日は急斜面が充実している岩原スキー場で猛特訓しました。当日午前におさらいをしてから午後からの検定に挑みました。
採点結果は「大回り:66・小回り:65・合計131」で合格してJr2級の合格証とバッチをいただくことが出来ました。
急斜面での小回りをマスターしてから自信がついたと思います。講習終了後には今後の練習方法をアドバイスしていただき来年も楽しみになりました。
越後湯沢とは 岩原とは NASPAとは

住宅・家族, 登山・スキー

越後湯沢スキー

2022年 1月 4日

 家族で越後湯沢(2泊3日)へスキーに行ってきました。
スキー場は日替わりでNASPA、中里、岩原。2日間もの凄い吹雪でしたが最終日だけは天気に恵まれ、圧雪されたバーンを楽しむことが出来ました。
 息子(5歳6か月)はボーゲンの高速ターンが出来るようになりリフト降場から乗場までノンストップ(笑)、娘(9歳8か月)は中斜面でも大回り、小回りの両足同時操作が出来るようになりJr2級は合格するかもしれません。岩原名物のソリ(634m)は残念ながら遊べませんでしたが頂上からの美しい景観は良い思い出になりました。今年も荷物を減らすために利用したレンタル(ダイシンスポーツ)は送迎付で便利でした。
また訪れたい場所です。
越後湯沢とは 中里とは岩原とは ダイシンスポーツとは

住宅・家族, 登山・スキー

大岳山&ロックガーデン・息子

2021年 10月 31日

息子(5歳3か月)と大岳山・ロックガーデンに行きました。
御嶽駅〜御岳山〜大岳山〜ロックガーデン〜大塚山〜古里駅
保育園年長が1泊2日御岳山合宿したことを年中の息子は羨ましく思い、せがまれて二人で行くことになりました。ついでにアニメキャラ伊之助の出身地設定ということで大岳山にも登ってきました。大岳山への登山道は鎖場や崖地が随所にあり山登り要素満載で、息子は怖がるよりも楽しむ感じでスイスイ登っていました。これなら次回は奥多摩駅からの登山道でも大丈夫そうです。天候にも恵まれ眺望も良く、色づき始めた紅葉も楽しめました。古里駅前で購入したソフトクリームを息子は味わいながらゆっくり食べれてご機嫌でした(笑)
また訪れたい場所です。
御岳山とは

住宅・家族, 登山・スキー

陣馬山縦走・子供達2

2021年 9月 23日

息子(5歳2か月)&娘(9歳4か月)で陣馬山縦走に行きました。
京王線高尾山口駅〜稲荷山コース〜高尾山〜城山〜景信山〜陣馬山〜陣馬高原下バス停
来月の登山に備えるためトレーニングが目的です。娘は久しぶりの登山となるため早めのスタートにしましたが、気温が高く、風も少ないペースが上がりにくい状況では最適な判断でした。予定していたバスには余裕を持って乗車できましたがスタートが早い分長く登り続けていたことになります。
定番のご褒美、城山ジャンボかき氷は子供同士でシロップが決まらずじゃんけんに(苦笑)店員さんのご好意で特別に2種類のシロップを味わえることになりました。残念ながら陣馬山ゆずシャーベットは完売でした(涙)代わりに高尾駅でアイスを買ってあげました。
留守番の妻も含めて家族全員充実した時間を過ごせたように思います。
また訪れたい場所です。
陣馬山とは城山茶屋とは高尾山とは

住宅・家族, 登山・スキー

北岳登山・単独

2021年 8月 21日

北岳(標高3192m)へ登山に行ってきました。[広河原〜白根御池小屋〜肩の小屋〜北岳〜肩の小屋〜白根御池小屋〜広河原]甲府駅から直通バスでアクセス、天候には恵まれず間ノ岳と農鳥岳の縦走は断念しましたが、時折覗く日差しや花々には癒されました。来年は縦走にチャレンジしたいです!
北岳とは

住宅・家族, 登山・スキー